今日は【ホットクック】で作る牛すじ煮込みを紹介します。
実はわたくし、牛すじ料理を作ったことがありませんでした。
牛すじの下処理も大変そうだし、その割には固く仕上がりそうで
それは勿体ない!ホットクックなら、簡単に柔らかく仕上がるよ
【ホットクック】牛すじ煮込みのレシピ
まずは材料の紹介です。(付属のレシピと同じになります)
<材料:4人分>
牛すじ 500g
<A>
A:しょうが(薄切り)、白ねぎの青い部分 各適量
A:水 800ml
こんにゃく 1枚
<B>
B:酒 大さじ4
B:みりん 大さじ4
B:砂糖 大さじ3
B:しょうゆ 大さじ2
※4~6人分まで自動でできます。
付属のレシピ通り作ってみた感想を先に言うと、居酒屋などで出てくる牛すじ煮込みを想像していたら、ちょっと違いました。
もっと汁だくになると思ったら、ほとんど煮汁は残らない佃煮のような仕上がりです。
これはこれで、とても美味しいのですが、汁だくで食べたい方は調味料の配合を変える必要があります。
牛すじ煮込みの作り方
①まぜ技ユニットを本体にセットする。
②内鍋に、牛すじとAを入れ、本体にセットする。

手動で作る→スープを作る(まぜない)→時間約10分→スタート

③加熱後、牛すじを洗いアクを取って、食べやすい大きさに切る。
④こんにゃくは、ひと口大にちぎり、塩(分量外)をふって軽くもみ、湯通しする。
(私はさっと茹でました)

⑤②の鍋を軽く洗い、牛すじと④とBの調味料を入れ、本体にセットする。
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→肉→牛すじ煮込み→スタート
※牛すじを塩麹(40g)に一晩漬けてから調理すると、より柔らかく仕上がります。
最近、塩麹にハマっているので(今頃・笑)次回は塩麹に付けてみます
こちらの塩麹がマイルドでおすすめだよ
| <お得な送料込ギフト>ヤマト醤油味噌 糀からの贈り物 糀・調味料セット(ひしほ醤油・にんじんドレッシング・FDみそ汁なす、ほうれん草、塩糀・醤油糀)ギフト 贈答 価格:3900円(税込、送料無料) (2022/1/26時点)  | 
オープン!

照りてりツヤツヤの美味しそうな、牛すじ煮込みが出来ました!
見た時は本当に柔らかいの?とちょっと疑いましたが、想像より柔らかく仕上がりました。
味もこっくり染みていて美味しい!少し甘めかな。

白ご飯に合いますね。
ただ、冒頭にも書きましたが、居酒屋で出てくるような「汁だく牛すじ煮込み」ではなかったのが少し残念でした。
次回は、オリジナルの配合で再挑戦してみたいと思います。
佃煮っぽい仕上がりが好きな方は、本当に美味しいので作ってみてね
ホームベーカリーとパンミックスのサブスクという新しい買い方
ホームベーカリーが欲しいけど、「買っても使わないかも」「置く場所が困る」など悩みがある方必見。
Panasonicのホームベーカリーを1年間レンタル+パンミックスが約8回分材料が隔月で届いて月額2480円という新しいサブスクはいかがでしょうか。
コンパクトサイズのHBで出来上がるパンは0.6斤サイズ。
これなら少人数のご家庭でも余ることなく、食べられそうです。
食パンが焼ける香りで目覚めるなんて幸せ!
最低ご利用期間は1年間。途中解約の場合は、解約金が7960円(税込み)
1年後は6600円(税込み)で機器を買い取ることも可能です。

											



						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
