今日はホットクックを使った「焼きそば」のレシピを紹介します。
今まではフライパンで作っていましたが、野菜を炒めてから麺を炒めるという工程がちょっと面倒な時も。
市販の「焼きそば」でさらに簡単に作れます♪
ホットクックは煮るだけじゃなくて炒めることも出来るよ
余熱の時間はありますが、「炒める 3分」なので、別の家事をしている間に出来上がります。
【ホットクック】焼きそばの作り方
材料:2人分
焼きそば用蒸し麺 2玉
※ソース付
キャベツ 100g
玉ねぎ 100g
人参 30~40g
豚バラ薄切り肉 150g
塩こしょう 少々
サラダ油 小さじ1
※お好みで、かつお節、青のり

①まぜ技ユニットを本体にセットする。
②内鍋に野菜を入れ、サラダ油をからめる。
③②の上に豚肉を広げて置いたら、塩こしょうをふる。

④③の上に麺をほぐして入れ、付属のソースをかけて本体にセットする。

メニューを選ぶ→手動→炒める 3分→スタート

⑤加熱後、全体をよく混ぜる。
【ホットクック】焼きそばの味は?

野菜の水分が出て、ベチャっとした食感にならないか心配でしたが大丈夫でした!
ちゃんと「炒める」機能で火が通っている証拠だね
うちは旧式のステンレス鍋なので、少し焦げが鍋に残りましたが(野菜は焦げていません)「煮込み」の時とは違う「炒める」機能で火が通っているのだなと実感。
フッ素コーティング加工の鍋なら焦げ付きは無いと思います。
味は、フライパンで作った焼きそばとほぼ一緒で美味しい♪
言われてみたら、野菜が「蒸した」感じの柔らかさを感じるくらいです。
フライパンより断然楽に作れるので、次回から焼きそばはホットクックで作ろうと思いました。
ホームベーカリーとパンミックスのサブスクという新しい買い方
ホームベーカリーが欲しいけど、「買っても使わないかも」「置く場所が困る」など悩みがある方必見。
Panasonicのホームベーカリーを1年間レンタル+パンミックスが約8回分材料が隔月で届いて月額2480円という新しいサブスクはいかがでしょうか。
コンパクトサイズのHBで出来上がるパンは0.6斤サイズ。
これなら少人数のご家庭でも余ることなく、食べられそうです。
食パンが焼ける香りで目覚めるなんて幸せ!
最低ご利用期間は1年間。途中解約の場合は、解約金が7960円(税込み)
1年後は6600円(税込み)で機器を買い取ることも可能です。





